こんにちは!
初心者ママ大家ヨッシーです(*^^*)
賃貸併用住宅に住むことで、浮かせることができるのは家賃だけではありません。
家賃を払うために働いていた時間も、浮かせることができるのです。
家賃という固定費が減ることに加えて、時間も浮かせることができたらどうですか?
フルタイムで子育て中であれば、一日24時間じゃ足りないですよね?
私は足りなくて、もっと自分の時間が欲しいと思っていました。
共働きフルタイム、子育て中だった私がなぜ賃貸併用住宅を選択したのか?
共働きでは経済的にも精神的にも豊かにならなかった
今日はなぜ賃貸併用住宅を選択したのかをお話します(*^^*)
その理由とは、共働きしていても、経済的にも精神的にも豊かであると感じる事が出来なかったからです!!
どういうこと?って感じですよね!
もちろん詳しくお伝えします。
結婚してから家賃が発生する事に気づく
まず私が結婚した頃は、夫婦で普通にフルタイムとして共働きでしたが、お互い結婚するまで実家暮らしだったので、これまで家賃を意識する事無く生活してきました。
お互いの勤務地が離れていて私の職場の方が出勤時間が早かったこと、夫の職場の近くだと都心のため家賃が高かったこともあり夫は通勤に一時間程度かかる街を候補として探しました。
さらに、夫は忙しい部署に勤務していたため、帰りも深夜になることが多いこともあり駅近に住んでいて家賃は8万円でした。
そうすると、
年間で8万円×12カ月=92万円が家賃として流れていってしまいますね。
恥ずかしい事ですが、普通に生活していく事だけで家賃がこんなにも掛かる事が、結婚して初めて知ることなりました。
意外に高い保育料
子どもが生まれると、更に出費が重なる事となります。
保育園への通いやすさや、送迎を私がすることを考えてより私の職場の近くに引っ越すことになりました。
さらに夫の通勤時間が延びてしまうため、できる限り駅近くに住むことにしたら家賃は9万2千円でした。
そして、子どもがいよいよ保育園に通うことになり保育料の通知が届くと金額は約6万円でした!
つまり、家賃と保育料を併せると、月額15万以上の出費となります。
ちなみに、その頃の私の収入は手取り20万円程度です。
仕事は大好きでしたが、かわいい子どもと過ごせる時間もばたばたと色んなことに追われ、月で考えると私が働いてプラスになる部分は少なかった。
共働きを維持するために、職場の近くに家を借り、子供を保育園に預けました。
しかし、それらの維持のために私の働いた給料の大半が出費してしまい、全く経済合理性を感じる事が出来ませんでした。
このような忙しい上にお金も全然貯まらない状態だったので、本当に当時はイライラばかりしていました
なぜ家賃を下げる事をしなかったのか
家賃を安くしたいなら、駅から遠くに住んだり、家賃がもっと安いところに住めば良いんでは?と考える方もいると思います。
もちろんその考え方もありだと思います!
何を大切にするかは自分や家族を中心に考えるべきだと思うからです。
ただ、家賃を安くすることだけを考えて違うところにお金や時間がかかることは避けたいと私は思っていました。
【理由1】
駅から遠いと車が必要になったり、残業や飲み会の帰りにタクシー等を使うことになったり、普段も買い物のために交通機関を利用しないといけなくなったらそちらの方がお金がかかってしまうこともあります。
【理由2】
子どもが小さいなら安くて壁が薄いところだと、近所迷惑になって余計なトラブルを生むかもしれません。
【理由3】
通勤にさらに時間がかかることで、仕事のモチベーションを下げて結果的に給料の減少を招いたりする可能性も有ります。
【理由4】
お互い休みも取りにくく(正社員なら当たり前ですが)子どもが熱を出したら遠くから、お義母さんに来てもらい、負担をかけていて申しわけなくも思っていました。
人生の時間は有限で、特に若い頃の気力や体力を少しの経費のために削ってしまうのはどうなんだろう?と考え、少し高くても自分たちで賄える範囲であれば駅からできるだけ近いところを選び、結果的に良い選択だったと思っています。
フルタイムで働く事に難しさを感じて賃貸併用住宅へのチャレンジを決意
そんなこともあり、フルタイムで働くことの難しさを感じてもいました。
一方、夫は、元々お金や不労所得について興味があったり、一生働き続けることへの疑問を感じていたこともあり不動産投資について考え始めたようです。
勉強して不動産の知識は得たものの、いきなり一棟物にチャレンジするのも怖く、かといって一室だけの区分所有投資は費用対効果が薄いと感じていたそうです。(区分所有が悪いということではないです)
その頃、賃貸併用住宅についてたまたまネットで情報を得て一生のうちで一番お金がかかる家賃が浮いたり、自宅が無料で手に入るということを知り、賃貸併用住宅を考えたのでした。(もちろんほんとに無料じゃないですよ!)
賃貸併用住宅を建てて、想像以上に良い事が多かった
賃貸併用住宅が建てて良かった事して家賃ばかり注目されがちですが、それ以外にも良い事はたくさんありました。
もちろん家賃が浮きました
10万円近い家賃を払わずに済むようになったのは家計的にほんとにありがたいです。
賃貸併用住宅を建てた結果、どれほどの家賃が節約出来たかは、まだ別の記事で説明させて頂きます。
保育料が浮きました
保育料は所得によって決まるため、私の分の所得が減った事(仕事を辞めたため)に加えて、保育料が安い都内に引っ越してきたため、保育料が大幅に安くなりました。
通勤時間が短くなりました
夫は千葉県から都内に通っていたため、通勤時間も長くなっていましたが都内に引っ越したため、通勤時間も短くなり帰宅も早くなりました。
実家に近くなりました
夫婦共に、実家が都内のため同じ都内に引っ越し、どちらの実家も近くなり、通いやすくなりました。
え、そんなこと?となるかもしれませんが、これは意外に大切なことで将来的に介護が必要になったり、高齢の親がこちらを頼りにしてくれた時に通いやすい場所にいることで、交通費が浮きます。
両親ともに、持ち家なので引っ越す可能性も低いですし、我が家は車ないので電車ですが、交通費1000円以内で往復できるのは将来的にも助かると思います。
私がセミリタイアできた
そして私が退職しセミリタイヤしたことで、次の物件を購入する準備ができたり資格取得のための勉強時間ができたり、子どもとの時間をたくさん過ごせたりできるようになりました。
賃貸併用住宅の建てて良かった事のまとめ
賃貸併用住宅の建てて良かった事をまとめたポイントは以下の通りです。
・家賃がなくなった
・保育料も安くなった
・時間に余裕ができた
・子どもとの時間が増えた
・実家に近くなった
・セミリタイアできた
一つ前の話も併せて見てくれると嬉しいです。

今日もお読みくださりありがとうございました(*^^*)
ヨッシーでした。