こんにちは!
初心者ママ大家ヨッシーです。
今回は賃貸併用住宅だけでなく、戸建てやマンションでの不動産投資を検討されている方にも大切な事をお伝えしたい!
それは、不動産投資をする上で大切なのは立地です!
なぜなら、間取りは後から変更できる可能性がありますがが、立地だけは後から変更することができません!
そのため、立地についてはよく考える必要があります!
ところで、賃貸併用住宅に限って言えば、自宅を兼ねているため立地だけについて考えると会社や実家から遠くなってしまうことも考えられます。
せっかく賃貸併用住宅を建てて家賃負担を減らしたにも関わらず、通勤時間を増やすことによって肉体的な負担を増やしては本末転倒ですね。
そこで、ヨッシー家では下記のような条件で土地を探しました。
目次
土地勘がある
私も夫も県をまたぐような引っ越し・転校を経験していたためか、地元にこだわらず進学や就職をしていたため、なんとなくですが、広い範囲で土地勘があったように思います。
そのため、自分達が利用していたことのある沿線から地域を考えて土地を探しました。
ただ、希望はだしていても土地の価格が高い沿線については早々に諦めました(笑)
まったく知らないところというよりは、行ったことがありそこでの生活が多少イメージできる方が自分としても安心ですよね。
また例えばですが、免許がないのに車が必須の場所に住んだら生活をイメージしにくくないでしょうか?
子どもがいるのに、近くに子どもが使用できる施設がないところだとちょっと不安はないですか?
必ずしも、詳しく知っている土地を選ぶ必要はないですが、まったく知らないところよりは失敗もすくないのかなと思いますよ。
お互いの実家、会社からの距離
過去の投稿でも書きましたが、ヨッシー家は夫婦共に実家が都内にあります。
現在、ヨッシー家が住んでいる場所はお互いの実家の真ん中です。
ちょうどよい距離感で、実家には定期的に帰ったり、何かの時には我が家に来て子どもたちのお世話をお願いしたりなどとっても助けられています。
また、親に何かあった時でも電車一本で会いにいけるので良い場所に住むことができて良かったなと思っています。
私は現在、会社に勤めてはいませんが夫の勤務地も都内で、通勤時間を減らしたいと考えていたのですが普通の住宅に住むとどうしても都内は家賃が高くなりがちで、満足のいく生活を送ることができません。
そのため、賃貸併用住宅を建てることで都心に通っていても通勤時間も家賃もあまりかけずにすむことができるようにしたいと考えていました。
賃貸需要が多いところ
人がたくさん利用していて、土地の価値が高いところを賃貸需要が多いと判断するか、もしくは賃貸需要が大きくは見込めないが希少性を狙ってあえて人が少ないけど家も少ないことから賃貸需要があるところを狙いに行くのかどうかについては人それぞれだと思います。
初心者ママ大家と名前に入れてしまうほどの初心者の私の場合は、素直に駅の利用者が多くて賃貸需要があると思えるところを選択しました。
まとめ
以上、3つの点から土地探しを開始しました。
ヨッシー家の都合で早く土地を決めたかったとこもあり、コンサルタントの方にお願いしつつ、すでに売りに出されている土地からいくつか候補を決める形になりました。
多少手狭な土地ではあるものの、その時の自分達がだしている上記3つの条件に加え、周辺の生活環境も良く子育てもしやすい場所であったことに加え、売り主が売り急いでいるという理由から相場より若干価格が安かったこともあったので、即決となりました。
1.土地勘がある
2.お互いの実家や会社からの距離について
3.賃貸需要が多いところ
今日もお読みくださりありがとうございました!ヨッシーでした♪